「健康的になる筋肉5つ」と今さら聞けない【筋肉の基礎知識】

歳をとると筋肉が少なくなり
下腹ぽっこりが気になりますよね?
筋肉は筋肉 ━━━━━━━
たまに「筋肉が脂肪になった」とおっしゃる方、
正確に言えば「脂肪は脂肪」
「筋肉は筋肉」。筋肉は筋繊維が太くなるだけ。
間違えないで。
筋肉は約600個・骨の約3倍。
体重の3分の1。約45キロの方でも約15キロ
『マッスル』の語源は
「ネズミがはい回る」から来るくらい
体中に張り巡らされ重要
細くなりたかったら『遅筋』━━━━━━━━━
①『速筋』が多い人の特徴
→筋肉が大きく、瞬発力
(例)ウェイトリフティング
②『遅筋』が多い人の特徴
→筋肉が細く、持久力、長生き
(例)マラソン選手
ちなみにインナーマッスルはほぼ『遅筋』。
持久力のある仕事がしたかったら
筋肉も「内側からの継続力」
健康的になる筋肉5つ━━━━━━━━━
1.腹筋
2.背筋
3.太ももの筋肉
4.腸腰筋
5.大殿筋
どちらも内臓を守ったり、歩いたり、
生きていく上で欠かせない筋肉です。
ちなみに番外編で男性につけて欲しいのは
自然な「上腕二頭筋」あ、聞いてないって?!
『意識性の原則』━━━━━━━━
1つの筋肉に
意識を集中しトレーニングした場合と、
意識しない場合は、
前者の意識を集中し運動した方が
筋トレ効果が高かったと報告
(英国心理学会)
意識するだけで2、3倍効果が違うとも言われる。
筋トレだけじゃなく
何でも「意識することが大切」ってこと。
そんな方に
「下腹ぽっこりに
これだけ腹筋」
お伝えします!
100種類位ある
腹筋の筋トレの中から
特に必要なのは
「内臓を押さえつける腹筋!」
写真は
①少し6コに割れてて
こちらは女性は結構キツいので
②今回の運動はインナーマッスルに近い
少し斜めのタテ筋をつける腹斜筋です
「腹斜筋のポーズ」・・・・・
①右肘と左膝を近づけ交差します。
②ゆっくりなら20回
③早ければ100回行ってください。
この順番で朝行うと効果的!
・・・・・・・・・・・
今日の自分が
「明日の自分」を創る。
心と体をスッキリさせる美容と健康アドバイザー・講演会講師
【大滝さやか】
〈無断転用禁止します〉