台風・雨が近づいてなんだか不調な理由と改善ガイド

台風で
気圧や
空気も
変わるからですよ!
①自律神経が不安定になり
②空気が埃を含み、ぜんそく・呼吸器系疾患がひどくなる
③気圧で三半規管→耳が変・頭痛がするなど
また
雨の日はなんか体が重い理由5つ ━━━━━━━━━
①低気圧
②毛穴が塞がる
③副交感神経が優位になる
④体内時計が働きにくい
⑤ストレスが溜まりやすい時期
①雨低気圧・・・・・・・
「低気圧」って天気予報で言いますよね?
読んで字のごとく雨
=「気圧が低い」
=体を外側から押す圧力が低くなり
体は膨らみやすく・ムクみやすくなるんですよ。
雨の日で「体が少し重いなぁ〜」と感じる方。その通りです。
②雨毛穴・皮膚・呼吸・・・・・・・
日本は湿度が多いため毛穴も塞がったり、
皮膚呼吸ができにくいと呼吸自体が浅くなったり、
熱がこもりやすくなったりします。
シャワーを浴びたり・
たまには腹式呼吸や
丹田呼吸をしてみてくださいね
③雨副交感神経が優位になる・・・・・・
例えば雨の日は副交感神経が優位でリンパが増え、
やる気がおこりにくくなったり眠くなったりする方も多いです。
低気圧と相乗効果で、鼻水が出やすくなります
④雨体内時計・・・・・・・・
あと雨の日は暗いので脳の松果体が働かず、
体内時計が維持しづらいです。
⑤ストレスが溜まりやすい・・・・・
4月新生活のストレス
→ 5月の五月病
→からの流れを引きずっている方
それを和らげ、
楽にするには
↓↓↓↓↓↓↓↓
①水分をちょこちょこ摂る(つばを飲み込むのと同じ)
②ゆったりとした気持ちで必要以上にニュースを見ない
③呼吸+筋肉を使う運動する
私は気圧と空気の質の変化で
台風だけでなく
雨が降る前とか分かります。
でもかといって以上気をつけ
いっさい不調にはなりませんよ。
学校・企業・自治体でヨガ/健康の講演会を広島/全国で3万人以上指導する【大滝さやか】
〈無断転用禁止します〉