健康的な時間の作り方 ⑩コで時間管理術の極意
「時間管理術の極意を教えて下さい!」と
なおみさんとういう方から
ありがたくご質問いただいたので、
できるだけ一所懸命に
大滝なりの時間の使い方を書いてみますね。
私も会社代表や講演会講師だけでなく、
VoicyもSNS全盤ほぼ毎日配信。
現役のヨガ講師としても活動してますし、
新聞・雑誌等の監修・コラムも執筆。
主婦としても家事・育児もあります。
リアルの弟子もみんな私の事を
「3人居る」と言います。
「時間がない」と言う人も多いですが
「時間は作る」ものです。
その時間管理術の極意は
「人を大切にし、1秒もムダにしない」
時間を作るスタンスでないと、
ただただ流れていくだけです。
ほんとに「時は金なり」
例えばやるか、やらないか迷ったとき
「私は時給1万円の人間」だと思って過ごします
ただし 「環境 と人にやさしい」
近所のお掃除をしたり
地球や環境や人にやさしい活動は
時間も使います
そういう時に基準としている
健康的な時間の作り方 ⑩コ━━━━━━
① 早起き
頭を効率よく使える時に勉強する
②すき間時間
移動もエコのためなるだけ電車や新幹線を使いますが
移動中「集中して本を読める」というのも利点。
[例]電車 ・お風呂
③病気をしない
[例]風邪は1日のロス
忙し過ぎて体を壊してしまい、
寝込んでは逆効果の時間ロスですよね?!
・・・ですので、やはりストレッチなど体のメンテナンスは最重要です!!
ヨガのインストラクターがない日も自分のためにヨガしてます。
④Wワーク:
脳科学的には諸説ありますが、
私はOKだと思います。
メイク中は健康番組VOICYをメモを取りながら2倍速で再生(笑)
[例]・運転+オーディオラーニング
・ケイタイ2種
・Lesson: リアル+オンライン
・SNS :クラブハウス+スタエフ
⑤ストック型に切り
・Club house
・井戸端会議はしない
⑥要らない物を捨てる
・「日本人は1人36分探し物をしている」
・捨てると要る物が見えてくる→時短
⑦ 定型化する
「メールに1日28%の使っている」 アメリカマッキンゼー
・ルール化
・マニュアル化
⑧しない事を決める
[例]・アイロン
・天ぷう
⑨機械化生活
機械ができるもの(食洗機等)はなるだけ機械に任せちゃってます。
[例]
・食洗機械
・洗濯機
・お掃除ロボット
・センサーライト
・宅配Box
⑩人に頼む・雇う・任せる
[例]・従業員
・パート
・主人:お願い上手
・子供:お小遣い
主人や娘も同じで大事にしていると
家事も自ら手伝ってくれますよ♪
・プロ:スーパー、郵便局、美容院
・友達 2時間以内・たまに会う
・マメに連絡をとり、お返事はなるだけ早く返す
・お手紙やお礼状もよく書きます。
いろいろな面で私を支えてくださりだからこそ
ストレスも全くなく毎日ウキウキ過ごせるんです♪
ちゃんとした方はあなたの時間も丁寧に扱ってくださるし
有益な情報をたくさん教えてくださいます。
そんな方々は本当に宝物☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後に夜は、30分でお風呂に入り
3秒で寝ています(爆睡)
長文で恐れ入りますが・・・以上が大滝さやかの一日です。
その他の雑事はたまにある休日に
雪崩の様にドバーっとやってます(笑)
ほんとに「時は金なり」です。
今の時給を考えても
1時間の価値=880円だと思って過ごすのも手です。
「時間がない」と言い訳をする方も多いですが
時間は皆、公平に24時間。「時間を作り出す」位でなければ
明日、今日とは違った自分に成長できませんよね?!
少しでも、あなたの参考になれば、
これ程うれしい事はございません。
学校・企業・自治体で健康の講演会を広島/
全国で3万人指導する【大滝さやか】
〈無断転用禁止します〉