台風で頭が痛い?『気候病・天気痛・気象病』
今回の台風で頭が痛くないですか?
台風圏内に入っていなくても
今回の台風は気圧が低く
「頭がボーっとする」や
「台風による不調」
と言う方も多いです。
かくいう大滝も
1週間位前から
「どこかが痛い」
と言うわけでは無いですが
「風の流れが変わり
アジナチャクラが
いつもと違う感覚」
は感じています。
(すみません変な人で
動物的直感力が
ある方なのでw)
・
このような時期の
不調な症状を
『気候病・天気痛・気象病』
と言います。
以下詳細・・・・・・・・・・
【時期】
季節の変わり目・極端に暑い寒い日・台風など
【症状】
めまい、耳鳴り、メニエル病
・頭痛・だるさ
・ムクミ・関節痛・
肩こり・腰痛・ヒザ痛
・打撲・捻挫・むち打ち
・骨折やヒビ・手術
・ケガや過去の痛みが出やすい
・昔の古傷が痛む・調子が悪い等
人間の体だけじゃなく心も
気温、
天気、
月、
潮の満ち引きなど
様々な自然環境に
知らないうちに
左右されています。
大雨、なんだか憂鬱…
なんだか体調がすぐれない…などありませんか?
人間の体の約70%は水分。
水は温度によって氷にも水蒸気にもなりますよね?!
だから人間は雨や気温にも左右されます。
例えば雨の日は副交感神経が優位で、
やる気がおこりにくくなったりします。
はるか昔の狩猟生活などをしていた頃
「雨は=ほぼ休み」を意味。
そんな事もあり雨の日に
「なんか出かけるのが億劫だ」
というのは本能的にも当たり前なのです!
ただし、
今の働き盛りの現代社会において、
なかなかそんなこと言ってられませんよね!
だからこそ不調のシステムを学びましょう。
原因
1, 気候原因━━━━
①温度ストレス:
暑かったり・寒かったり
・雪・天気が悪い気温差で気分が
「ズーン」とし気分低下によるストレス
→「セロトニン」の低下
②気圧:
気圧で内耳に存在している
気圧受容器が反応し
三半規管・耳に負担がかかる
→頭痛・めまい等
③低気圧:
「低気圧」って天気予報で言いますよね?
読んで字のごとく雨
=「気圧が低い」
→体を外側から押す
圧力が低くなり体は膨らみやすく
・ムクみやすくなるんですよ。
雨の日で「体が少し重いなぁ〜」
と感じる方、その通り!
④日照時間の低下:
脳の松果体などメラトニン分泌が低下し
→体内時計が誤作動
2,体の原因━━━
① 『炎症物質』:痛みは、
ほぼ全て筋肉から感じ、
その他にも痛みを感じ取る
神経が痛みと捉える成分として
「乳酸」「カリウムイオン」「ブラジキニン」
「ヒスタミン」「蛋白分解酵素」などが
筋肉(組織)内に過剰に溜まった状態の時、
または各細胞内から大量に放出された時、
痛みとして感じ活性化
・化学物質にも変化を及ぼします。
この働きによって、古傷の部分の炎症を
再燃させるのではないか
と言われています。
つまり古傷は筋膜断裂を
Caで補修し硬くなります。
②『自律神経』:
交感神経優位となります。
ストレス・慌ただしさ→交感神経。
ストレスホルモンなどが出る、
例えばこの際に「ノルアドレナリン」
と呼ばれる物質が分泌され、
この働きによって血管収縮による
血行不良や、疼痛センサーが
過敏になるなどの変化が生じるのです。
③ 『血液とリンパの流れが滞る』:
避難や在宅の待機など
運動不足で再生が遅くなるなど、
特に普段と違う筋肉を使ったり
使わなかったりする血流低下や
気圧が低いのでリンパによるムクミ
改善法
①そもそもですが不調にならないように
普段から運動すべきです。
【筋肉と言う圧力】を作り
自由自在にしておきましょう。
血流低下には運動を血行不良改善に
運動は必須です。
少し体を閉める筋トレをすると良いです
②マッサージで古傷筋膜断裂
Caで補修硬くなるほぐす
筋膜は私たちの体を包むようにして存在し、
捻挫や骨折を過去にした古傷は
自然治癒力で再生させる際に、
断裂した筋繊維周辺をカルシウムで固めることで
傷口が開かないようにし筋膜は硬くなります。
なので筋膜が硬くなっている人が多く、
筋膜をほぐす事で古傷の痛みが
改善される人がほとんど。
実際に筋膜は怪我などで硬くなると、
ほぐさない限りずっと硬さが残ります。
筋肉などは期間が経てば状態が戻りますが、
筋膜は固まったままなんです。
なので古傷が痛む人は
古傷の周辺の筋膜をほぐす必要があります。
③自律神経を整える
非日常的な慌ただしさや
ストレスにより
交感神経優位になりやすいので
副交感神経優位にしましょう。
例えば、水を飲む、お風呂に入る、
ヨガをする、アロマを使うなど。
気温・気圧・日照時間の差
つまり季節的原因はどうにもならないので
自分で変えれることで
どうやったら改善するか?
即効性がある改善法⑩つ
①腹式呼吸を深くする
②お気に入りの音楽を聴く
③耳の周りをほぐす
④簡単なストレッチ・ヨガをする
⑤テンションが上がる運動する
⑥冷たいものを飲む
⑦食欲でないリフレッシュを見つける
⑧アロマオイルを使う
⑨お風呂に入るなど。
⑩あきらめて早く寝る(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━
もともと日々コツコツと
自分に気圧
=圧力をかける運動
を行って下さい
・
広島で肩こり・腰痛によいピラティス・ヨガなら【美容と健康ヨガ教室スタジオ広島】
〈無断転用禁止します〉