Mediaメディア出演

美容と健康に関する商品の監修など、様々な分野で活動しております。

「風邪をひかないために」「風邪をひきそうになったら」五か条

大滝さやか│美容と健康3万人指導│講演会セミナー講師・タレント業

今週末はうちの娘もセンター試験!

ということで皆さんの役に立つように

「風邪をひかないために」まとめ

 

1、免疫力アップさせるため普段から

①腸活(ヨーグルト、納豆やキムチなど)

②筋肉つけ基礎体温を上げる

③リンパ・腸を良くするストレッチ

2、3S

①水分(とにかくお水を飲む)

②睡眠

③ストレス

つまりヨガしてください(笑)

3、3K

①木

②加湿器

③換気

 

風邪をひきそうになったら?!

風邪をひきそうになったら?!

五か条━━━━━━━

1. 温める(特に首の後ろ、足)

2. 常温の水分を摂る

3. 夕飯を少なめにし

4. ショウガ入り梅醤番茶、葛根湯を飲む

5. 風邪に良いヨガのポーズ、ストレッチをする
━━━━━━━━━━━━━━

 

私は元々病弱ですが

ヨガして25年くらい風邪ひいてません!

人それぞれで、寝て風邪が治る方、

私みたいにストレッチする事で

血行やリンパの流れを良くして風邪を治す人。

どちらがあなたに当てはまるかわかりませんが、

良かったら御自分が

「どちらのtypeで風邪が治りやすいか?!」

試してみてください!

体が温まる1日・・・・・・・・・・・

朝と夜の運動

朝の運動はセロトニン幸福ホルモンリズム運動

夜の運動はオキシトシン愛情ホルモン緩やかな運動

 

血流を良くする3つ

①筋肉を付け基礎体温を上げる

②副交感神経にし締め付ける筋肉を緩ませ

③物理的に動かして振る

うるるんアーユルベーダ【保湿⑦】

 

インド医学では冬は草木が枯れ

ヴァータ(風)のエネルギーが強くなる季節、

風邪ひく

体をうるおして温めることを心がけて。

 

①白湯で体内を温めるスープやお鍋など水分の多い食事を

②糖分より塩分を

③抗菌作用のあるスパイス・ターメリックなど

④とろみで維持させる

⑤うがい、鼻うがい:風邪やインフルエンザ予防に

オイルプリング(太白ごま油やココナッツオイルを10分口に含みうがい)

⑥ぬるめのお風呂にゆっくりつかる

⑦お肌も保湿冬は乾燥と冷えが強まる季節。

セルフケアしてうまく乗り越えると、

芽吹く春がまってるよ。

3S睡眠ストレス水分につながる

「足先が冷える」は座り方を疑え

現代人の座位時間は増え「現代の喫煙」

「日本は世界一座っている国」と言われる

[注]冷え・座り過ぎNG

[注]冬のバランスボールは空気がお尻を冷やす

座り方から改善━━━━━━━

①インナーマッスル:骨盤底筋を鍛える

②骨盤を立て正しい位置に骨盤矯正し

③こまめに動き

④ストレッチし伸ばし

⑤筋肉をつける、ヨガや運動がとっても大切

 

〈無断転用禁止します〉
大滝さやか│美容と健康3万人指導│講演会セミナー講師・講演家

関連記事